ひとと食のゾーン
Food&Drink
11:00~
ひととしぜんと遊びのゾーン
NaturePlay&Activity
11:00~
ひとと水のゾーン
SUP
11:00~
ひととアートと文化のゾーン
Music&Performance
11:00~
KENSUIプロジェクト
Ceremony
15:30
ナイトシネマ
Movie
19:00~
Hiroshima Citizens’ Expo to call for unity ahead of Hiroshima G7 Summit
@GetHiroshima
https://www.instagram.com/with.you.plan_markey/
広島市内の名店で焙煎されたコーヒー豆を多数取り揃え、その時にしかない景色や状況の中で、頓知や絡繰の効いた会話を楽しみながら、丁寧にハンドドリップする珈琲抽出士。
https://hiroshimakita-beer.com/
広島の特産物を使った地ビールを醸造している当社では、地域の活性化に繋がる商品を多く生み出し、お客様に親しまれております。牡蠣を丸ごと使用したオイスタースタウト、シトラスや柚子等を使用した広島生まれのクラフトビールをぜひ一度ご賞味ください。
https://www.instagram.com/foodtruck_la_roulotte/
本場フランスからやって来たガレットとクレープのフードトラック、ラルロットです。
そば粉100%の生地にハムやチーズなどの具材を乗せてその場で調理します。
クレープは小麦粉を使用、フランスでは主流の温かいものがメイン。
溶かしバターやレモン果汁を使ったシンプルな大人のクレープも是非。
https://twitter.com/bonheur__kccar?lang=ja
手作り感満載のぼぬ〜るキッチンカーです! 今回はクレープを販売させていただきます! 初出店は令和3年3月に東広島の黒瀬から始まり今では広島県内全域をキッチンカーで周ってます!
https://www.instagram.com/tonqal_outdoor/
広島駅近くの的場町でキャンプ好きの店主が始めた飲食店です。お店では実際にキャンプで使用する店主こだわりの椅子やテーブル、食器でお酒や料理を楽しめます。観て楽しく食べて美味しい一品となっておりますので是非お立ち寄りくださいませ。
@satomachi.lab
https://satomachi.jp/
桜の塩漬けを使った桜湯や桜ジェラート、べにはるかや野草茶のクラフトビール、二十四節気を楽しむカルタなどお届けします。どれも広島の身近な自然の魅力を引き出したいと取り組んだアイテム。
SATOMACHI(さとまち)は、 “さと”と“まち”をつなぎ、和えることで、街中でも自然の恵みを見出し、手軽に暮らしに生かすライフスタイルを提案するプロジェクトチームです。今あるものを活かすために、右脳と左脳を行ったきたりしながら、様々な視点で編集を試み企画づくりを行っています。
https://www.instagram.com/street_markers_cafe/
いろいろな場所で手軽に食べてもらえるホットドッグを作っているお店です。
コーヒー好きの店主が豆にこだわった 美味しいコーヒーもお淹れしております。
コーヒーだけをお求めの方も是非。
お出かけ先での思い出の一部に残ることが出来るよう心を込めて、美味しいをお届けします。
「TANENEのあそび場」
こどもたちが創造的にあそべるあそび場です。
廃材や色画用紙での工作、おえかきなどが楽しめます!答えのない、自由なあそび場なので、ぜひお気軽にお立ち寄りくださいませ♪
大人も子供も一緒に裸足になって遊び脳と身体を鍛えましょう!
スラックラインやジップライン、パルクールなどなど飽きないアクティビティが満載!一流の指導者が指導してくれるので誰でもすぐに運動能力の向上を感じられますよ。
森あそびや木のおもちゃを通して、自然と人・人と人をつないでいく「木育」「体験」などさまざまな活動・企画を展開中。里山や森に囲まれた広島県北部地域から、森とつながった心地よく豊かな「あそび」をお届けしています。
ワークショップ「里山クラフト~平和の願いをこめて、小枝で小人づくり~」
広島の里山の整備で生まれた小枝を使って、願いをこめながらナイフで削り、小人をつくりませんか。つくった小人は持ち帰れます。
・所要時間15分~
・参加費100円(材料費実費)
・受付時間11:00~20:00
身近な草花や葉っぱを使って、ランタンをつくります。
ワークショップ「里山クラフト~木の葉のランタンづくり~」
・所要時間20分~
・参加費300円(材料費実費)
・受付時間16:00~20:00
あそびのコーナー「シャボン玉であそぼう」
・参加無料
・受付時間 11:00~16:00
モルック広島は日本モルック協会公認団体で、公認指導員が7名在籍しています。主に広島市内で体験会を定期的に開催し、モルックの普及活動を行っています。
ワークショップ「モルックを体験してみよう」
・所要時間15分~
・参加費200円缶バッチ付き
・受付時間11:00~16:00
昭和26年(1951年)広島市生まれ。中学生の時、府中町に転居。40才代より独学で紙芝居「夢屋」を始める。25年前「原爆の子サダコの願い」の紙芝居と出会う。毎年8月6日は平和公園で府中町の中高生と語り継いでいる。また、府中町では、子育て支援や紙芝居による人権啓発活動なども行っている。
「紙芝居劇場~笑顔でしあわせを呼ぼう~」
上演時間 ①13:00~ ②15:00~
参加無料
■もとまち自遊ひろば|「自由な発想で思いっきり遊ぶ」子どもの遊び場です。第2・第4日曜日の13時から16時に中央公園で開催していますが、サッカースタジアムの工事などで場所が変わることがあります。事前に【もとまち自遊ひろば】で検索の上、お越しください。
■みやうち冒険あそび場の会|廿日市市で子どもの自由なあそび場づくりをしています。公園のあそび場と山のあそび場で、子どもたちの「やってみたい!」から始まるあそびをおおらかに見守る活動を続けています。
「自由工作とあそびば」
・受付時間 11:00~16:00くらい
・参加無料
・所要時間 お好きなだけ
自然と人との関係が希薄になってしまった現代、私たちはたくさんの課題を抱えています。私たちは、自然と人が共に生き続けられる世界の実現のために、「自然が好き」な仲間と共に、「自然が好き」を広げていきたいと考えています。「ネイチャーゲーム」でもっと自然が好きになってもらえると嬉しいです。全国に仲間がいますが、広島県内には5地域の会(広島市・呉・東広島・尾三・福山・県北部)があり、身近な自然で自然の不思議や発見の喜び、自然からの恵みを感じる活動をしています。みなさんもぜひ体験してみてください。
「ネイチャーゲームを体験してみよう」
・受付時間:11:00~日暮れまで
・所要時間 1ゲーム30分程度(いくつ参加してもOK)
・参加無料
一度体験してみたいけど一人では不安。。という方、数人で乗る大型SUPでまずは体験してみませんか?お子様と一緒でも体験可!
1部 13:00~ 12名
2部 13:30~ 12名
参加費500円
内容について詳しくはMAGICISLAND 082−234−1144
憑依芸人イタイミナコ、造形家 今田知佐子、VJ Misato、DJ CARRYによる獅子舞×映像×音楽のアートパフォーマンス。私たちは、あらゆる現象を集めるクリエイター集団「phenomena box project」のメンバーとして、現象が起きた背景を知ることで見えてくる必然性を地域の人々を介して発掘・発見し、アーカイブしながら、アート・デジタル・身体的表現を使って可視化させることで 人々が地域の文化を伝承するきっかけを創出しています。
今回は、コロナ禍で掘り起こされた広島の獅子舞と憑依芸による語りを中心に、地域のアーカイブ映像をマッピングした幻想的なステージを演出します。
午後3時半〜
毎年平和記念式典の前に市内17ヶ所から集められた清水(せいすい)を原爆死没者慰霊のために行う献水。平和を世界に伝えることを目的とするG7広島サミット開幕約一ヶ前にあわせ、G7 7カ国の国旗を掲げたSUPパレードを行い、原爆ドーム前で「KENSUI」(献水)を行います。
SUPからだけでなく参加者も一緒に、G7各国の水や広島の清水を大田川の流れと混ぜ合わせ、平和の鐘の音と共に、「水」を通じた世界とのつながりを感じながら、世界の今や自分たちの今を見つめ・考える、静かな祈りと願いの時間となります。
献水場所:大田川 原爆ドーム前雁木 平和公園親水雁木 相生橋
広島のソーシャルグッドを盛り上げるためにと動き始めたNFTを活用した実験的プロジェクト。
メタバースやWEB3とともに耳にする機会が増えたNFT。まだまだ馴染みの薄いこのNFTを、広島のソーシャルグッドな活動を盛り上げるために、今回のイベントの協力者や当日の参加者は、参加証明証として、折り鶴をデザインしたNFTがもらえます。
ご自身のソーシャルグッドな活動の履歴としてご活用ください。
また、当日は、広島市内の他のエリアマネジメント団体と連携し、RiverDo!フィールド近くのおりづるタワーのRoofTopBarや広島駅前の川の駅でのイベント会場で、このNFTを見せると、ちょっとした特典をもらえますので、お楽しみに。
@RiverDo!フィールド(ひろしまゲートパーク横の河川空間)
Googlemap